
いつでも、どこでも、誰でも、楽しめること。そしてそれぞれの個を大切にする姿勢。
絵手紙のそんな特徴を活かした社会貢献の方法があります。
絵手紙はかく人を選びません。どなたにでも楽しんでもらうことができ、心のこもった絵手紙はもらった人の励ましにもなります。
・ 福祉施設や病院に絵手紙を展示して楽しんでもらう
・ 福祉施設や病院で絵手紙を伝える
・ 学校などで地域の子どもたちに絵手紙を伝える
・ 一人住まいのお年寄りに絵手紙を送る
・ 一人住まいのお年寄りに配られるお弁当に絵手紙を添える
・ 災害に遭われた方々に励ましの絵手紙を送る
|
 |
絵手紙を通したボランティア活動をされている方々の集まりです。
全国から寄せられた絵手紙を福祉施設などに送る作業、施設での絵手紙教室の実施報告の他、古切手回収など様々な活動を行なっています。
※感染症拡大防止のため、当面の間はボランティア部の活動と絵手紙の募集を休止しております。
|
絵手紙はその人のあるがままを大切にしています。そんな相手にしっかりと向き合う姿勢が、子どもの表現や感じる心を豊かにし、温かい人間性を育んでいます。
また心を通わせたやり取りができるようにと、学校だけでなく病院や企業の社員研修などでも活用されています。 |
|
|
病後のリハビリ、手紙を通しての親孝行、国際交流、更生教育そして戦争の記憶をかき残す手段として…絵手紙は様々な場面でその力を発揮しています。
|