小
中
大
TOP
絵手紙とは?
絵手紙とは?
絵手紙レッスン
絵手紙道具
『月刊絵手紙』
公式教本『絵手紙をかこう』
絵手紙を見るには
絵手紙を体験するには
絵手紙でできる社会貢献
絵手紙をかく・学ぶ・伝える
絵手紙をかく・学ぶ・伝える
絵手紙募集!
通信講座
通学講座
講師派遣
貸出教材
絵手紙友の会
公認講師制度
絵手紙協会概要
絵手紙協会概要
沿革
創立者紹介
『小池邦夫のことば集』
『小池邦夫の絵手紙集』
メディア紹介
関係団体・施設
個人情報保護方針
お問合せ
お問合せ
よくある質問
お問合せ
かく
絵や書を特別なものとせず、どんな人にも「かけるよろこび」がある絵手紙。
そのたった一枚の小さなハガキで、思わぬ可能性が広がっていきます。
・
絵手紙募集!
・
絵手紙レッスン
・
絵手紙道具
・
絵手紙友の会
学ぶ
絵手紙では「視て感じる」ことをすすめています。自然の草花はもちろん、様々な芸術家の絵や書、古い時代の品々など、本物を視て学び、感性を養います。毎月発行の『月刊絵手紙』や各種講座を是非ご活用ください。
・
『月刊絵手紙』
・
公式教本
『絵手紙をかこう』
・
『小池邦夫のことば集』
・
通信講座
・
通学講座
・
絵手紙教室
・
その他の講座
伝える
地域で気軽に絵手紙教室を開催いただける「講師派遣制度」「貸出教材」、広く絵手紙の心を伝える人材を育成する「公認講師制度」など、様々な制度を設けています。
・
講師派遣
・
貸出教材
・
企業研修での活用
・
公認講師制度